1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
〜 総小フェスティバル 〜 縦割り班の班長として,最後の大仕事です。 企画から準備まで,6年生が中心になっての店作り。 低学年のサポートをしながら看板を作り 中学年には道具作りの指示をして 5年生には6年生としての姿を伝える。 学校のみんながひとつになって 楽しめた一日でした。 |
![]() |
![]() |
〜 租税教室 〜 税の仕組みを学ぶ大切な時間でした。 税の歴史や意味を学び 正しい知識を得るための貴重な時間。 子ども達もとても真剣に 講師の先生のお話を聞くことができました。 |
〜 6年生を送る会 〜 卒業が間近に迫った中 在校生が6年生のために開いてくれる会 「6年生を送る会」がありました。 6年生は,それぞれの胸にそれぞれの想いを 抱きながら,この会を楽しみました。 ここにくるまでに関わった全ての人たちへ 「感謝」の心を持って 残りわずかになった小学校生活を 過ごして欲しいと思います。 |
![]() |
〜 修学旅行 1日目 〜 6年生での大切な思い出,修学旅行。 秋雨の肌寒い中,元気に出発しました。 1日目は京都での見学。 歴史に彩られた風景や建物を興味深く見学しました。 でも,一番の思い出は みんなで過ごした宿での夜だったみたいです。 |
|
〜 修学旅行 2日目 〜 2日目も雨の中のスタートでした。 でも,子ども達はみんな雨を吹き飛ばす元気で 2日目の奈良を楽しみました。 世界遺産を見聞し,鹿とたわむれた奈良公園 教科書で見たそのままの感動があった法隆寺 たくさんの魚を見ることができた海遊館 小学校生活の中で,何よりも大切な思い出を つくることができた2日間でした。 |
|
〜 ICT講習会 〜 中学校に向けての大切なお話でした。 ネットと共に生きていくために必要なスキルを 学ぶことができました。 ネットの世界と安全に付き合っていくために 今日教えていただいた事を きちんと心に刻んで欲しいと思います。 |
![]() |
![]() |
〜 学習発表会 〜 ひとつひとつの行事が終わっていく中 最後の学習発表会がありました。 今年のテーマは「歴史」 「歴史とASOBO」と題して 歴史の流れに,ほんの少しの味付けを加え コミカルチックに仕上げました。 またひとつ みんなとの思い出ができました。 |
新6年生 〜学年集会〜 6年生としての1年間がスタートしました。 学年目標は 『SOZO 〜心〜』 6年生としてあるべき姿を想像し 最高学年としての1年間を創造する。 自分達で考えたこの目標に向かって 頑張っていって欲しいです。 |
![]() |
![]() |
〜 対面式 〜 1年生との大切な出会い,対面式。 初めて全学年がそろう式を 6年生が演出しました。 昨年度の計画委員を中心に 頼もしい6年生としての姿を 見ることができました。 |
〜 春の遠足 〜 6年生は,これが最後の遠足になります。最後の行き先は砂川公園。 長い距離を歩いた後のお弁当は とてもおいしかったようです。 水辺でのよい思い出ができて よかったです。 |
![]() |
![]() |
〜 運動会 〜 6年生にとっても 今の総社小学校の運動場にとっても 『最後』の運動会になりました。 厳しい練習に耐え抜いてつくり上げた 当日の演技は 最後にふさわしい最高のものでした。 |
〜 プール開き 〜 運動会が終われば今度はプールの季節。 この日は,プール開きでした。 少し肌寒い1日でしたが,久々のプールに 子ども達はとても喜んでいました。 これから学年目標に向けて頑張りましょう。 |
![]() |