1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
![]() |
1/31 力を合わせて! 総小フェスティバル 総小フェスティバルがありました。今年から上学年の子どもたち。事前のお店作りや当日のお店回りなど,下学年をリードして行うことが多かったですが,どの子も友達と力を合わせながら,一生懸命にがんばることができました。 4月からはいよいよ本格的に高学年の仲間入りです。残り少しの間,しっかりと準備をしていければと思います。 |
![]() |
|
![]() |
2/19 おめでとう!二分の一成人 参観日で二分の一成人式をしました。式では,「二分の一成人宣言」として,お家の方々の前で将来どんな大人になりたいのか一人ずつ宣言をしました。自分自身の成長を実感するとともに今まで育ててくれたお家の方々に感謝の気持ちを伝えるよい式となりました。 今年10歳になった子どもたちも,大人まであと半分。一人一人の夢・目標に向かって仲間とともに頑張っていってほしいと思います。 |
![]() |
![]() |
10/3 楽しかった秋の遠足! 絶好の秋晴れの中,宝福寺まで徒歩で行きました。到着したら,クラス対抗でウォークラリーをしたり,お弁当を食べたりしました。友達と一緒に,楽しいひとときを過ごすことができました。 帰り道も,みんなで声を掛け合いながら,最後まで歩き切ることができました。思い出に残る遠足になりました♪ |
![]() |
10/17 消防署の中は? 社会科の『安全なくらしを守る』の学習で,総社消防署へ見学に行きました。普段見ることのできない通信司令室や消防車を近くで観察したり,ホースを持って放水する体験をしたりしました。 火事現場に少しでも早く出動するための段取りなど,消防署で働く方々がどのような工夫や努力をしながら仕事をしているのかを,しっかりと学ぶことができました。 |
![]() |
9月・10月 心の目を広げよう! 2学期の総合的な学習の時間(いきいき)では,『心の目を広げよう』というテーマのもと福祉について学んでいます。 アイマスクをつけ,白杖を持って階段を昇り降りしたり,車椅子を操作したり,盲導犬ユーザーの方のお話を聞いたりと,様々な体験をしています。 障害者の方や高齢者の方が普段どのような思いで生活しているのか,今の自分にできることは何なのかしっかり考えてほしいと思っています。 |
![]() |
見て,聞いて,感じたふるさと探訪! 私たちのふるさとにある湛井堰,吉備路クリーンセンター,総社市下水処理場に行ってきました。 見学をしている子どもたちのしおりを覗くと,どのページも字や絵でびっしり!施設の見学をして分かったことだけでなく,施設の方のお話を聞いて自分で考えたことや疑問に思ったことまで書けている子がたくさんいて,とても感心しました。 普段目にすることのない施設内の見学や施設で働いている方のお話を聞くことができ,貴重な経験となりました。 |
![]() |
たくさん学んだ環境出前スクール! 社会科の「ごみ」の学習で,総社市環境課の方が小学校まで来てくださりました。家から各自で持ってきたごみ袋をパッカー車に投入する体験をしたり,「ごみの分別クイズ」を行い,ごみの分別の仕方について学んだりしました。 自分たちが意識していない間に,私たちの日常生活からはたくさんのごみが出ていることを実感することができました。 |
![]() |
全力を尽くした運動会! 総社高校で行う初めての運動会。移動や練習は,いつもの年と違うので少し大変でしたが,最後まで一生懸命にがんばることができました。 本番では,それまでの練習の成果を発揮し,見事に演技をした4年生111人の姿に,とても感動しました。 |
![]() |
楽しかった春の遠足! ライフパーク倉敷へ春の遠足に行ってきました。当日はあいにくの天候でしたが,元気にバスに乗って学校を出発しました。 到着すると,まず館内を見て回り,その後恐竜の映画を鑑賞しました。そして,お弁当を食べて思い思いの時間を過ごしました。 友達との仲を深めるだけでなく,勉強もたくさんした有意義な一日になりました。 |