1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
![]() |
けんばんハーモニカ ピア・サポート 2年生にけんばんハーモニカのコツを教えるピア・サポートを行いました。ペアの子どもたち一人一人に合わせ、音の出し方や指の動かし方を伝えました。
2年生のみんなとかかわることができて、助ける楽しさや頼られることの嬉しさを感じることができたようでした。
|
![]() |
ドッジボールカップ 1学期、よくがんばった子どもたち。学年でのドッジボール大会を自分たちで計画し、自分たちで運営しました。特に、実行委員の子どもたちは、業間休み・昼休みの時間を使って、みんなのために企画をしてくれました。ありがとう! 2学期はどんながんばりを見せてもらえるのか、今から楽しみになりました。 |
![]() |
ふるさと探訪学習 ふるさと探訪学習で、吉備路クリーンセンター、給食センターえがお、宝福寺に行きました。自分たちの生活にかかわるものについて深く知る中で、ごみの出し方や空気を汚さない工夫など、様々なことを考えられたようでした。
給食センターえがおで,自分たちのために安心・安全でおいしい給食を作ってくれる姿を見て,「給食を残さないようにしよう!」と新たに決意をした子もいました。
|
![]() |
逃走中カップ 2学期もよくがんばった子どもたち。学年での“逃走中”を2か月も前から計画し,運営することができました。今学期も実行委員の子どもたちは,自分たちの休み時間を使って何度も話し合いをしていました。ありがとう!
次はいよいよ3学期。どんながんばりを見せてもらえるのか,楽しみにしています。
|
![]() |
秋の遠足 秋の遠足で,JFEスチール 西日本製鉄所(倉敷地区),玉島の森に行きました。JFEスチールでは,鉄を製鉄する過程を学びました。どろどろに溶けて,オレンジに輝く鉄を見た子どもたちは,「えっ,あれが鉄になるん?」と,驚いた様子でした。
玉島の森でも,友達と誘い合ってスリル満点のすべり台を何度も滑ったり,鬼ごっこをしたりして,元気いっぱいに遊びました。
|
![]() |
音楽発表 発表参観日に,音楽発表をしました。合唱曲「ゆうき」,合奏曲「銀河鉄道999」を披露しました。1学期から精一杯練習を続け,本番では堂々と演奏をすることができました。
目標に向かって精いっぱい努力すること,友達と支え合うこと,全力を出し切ることなど,様々な面で成長することができました
|
![]() |
6年生を送る会 6年生を送る会がありました。4年生は、自分たちで考え、劇とダンスを6年生へ送りました。自分たちで出し物を計画したり、練習を何度も重ねたりしました。本番では、練習した成果を十分に発揮でき、6年生に喜んでもらうことができました。代表委員さん8人を中心に、本当によく頑張りました。お疲れさま! |
![]() |
あいさつ運動 高学年として、みんなのためにがんばりたいという人がたくさん見られました。寒い中、外に出てあいさつ運動をする4年生。目立たないところで、朝からレンガや靴箱の掃除をしてくれる4年生。本当に立派でした。感染症対策の関係で、途中からできなくなってしまいましたが、みんなのためにがんばりたいという気持ちを忘れず、5年生でもがんばってね! |