1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
![]() |
6/16 初の調理実習5年生から始まった家庭科の授業で,初めての調理実習を行いました。 新型コロナウイルスの影響で,実際に食べたり飲んだりすることはできませんでしたが,今回は家庭科室にあるガスコンロを使って,お湯を沸かしてお茶を淹れました。 初めてガスコンロを触る子もおり,ドキドキしながら火を点ける姿が印象的でした。 |
![]() |
6/24 ピア・サポート活動(体力測定)コロナ禍で活動が制限される中,2年生の体力テストのお手伝いをしました。 シャトルランでは,2年生に「頑張れ」と声をかけたり,「よく頑張ったね」とねぎらいの言葉をかけたりと,優しい声かけをする児童が多く, 高学年のお兄さんお姉さんとしての自覚が芽生えてきているのだと思います。 |
![]() |
6月7月 Actionカップ5年生では,勉強や運動をクラス対抗で行う「Actionカップ」を開催しました。何度も漢字や計算練習をしたり,友達と協力したりする様子が見られました。 2学期からも友達と協力して活動ができる機会をたくさん設けていきたいと思います。 |
![]() |
10/23 小運動会今年は,リレーと大玉運びを行いました。リレーでは,「去年よりもかっこいいバトンパスをしよう」を目標にし,授業中はもちろん,休み時間にも友達と協力しながらバトンパスの練習をする姿が見られました。 本番では,息の合ったバトンパスができ,思い出に残る素敵な運動会になりました。 |
![]() |
11/10 山の学習今年度,中止になった海の学習の代替として,国立吉備青少年自然の家に山の学習へ行きました。 焼き板づくりやオリエンテーリングなどの体験活動を通して,自然に親しもうとする態度や友達と協力することの大切さを学びました。 |
![]() |
11/20 音楽発表会今年度,中止となった総社市小中音楽会の代替として,音楽発表会を参観日に行いました。合唱の部と合奏の部に分かれて,合唱は「いつまでも伝えたい」を歌い,合奏は「情熱大陸」を演奏しました。 夏休み前から練習が始まり,約3か月の間,学級や学年で何度も練習を重ねました。 「自分たちの頑張っている姿をお家の人に見てほしい」という強い気持ちを全員がもち,本番では,今までで一番の合唱・合奏ができました。 |
![]() |
1/29 環境学習発表環境問題について,これまで学習した内容から自分が興味をもったものについて調べて発表を行いました。地球温暖化や食料問題,森林破壊,海洋ごみなど,様々な発表があり充実した時間となりました。 発表後には,「節水や節電を心掛けていきたい」と,これからの環境について自分自身にできることを考えて実践していこうという思いをもつことができました。 |
![]() |
3/9 6年生を送る会新型コロナウイルスの影響で,規模を縮小して行いました。 6年生を喜ばせたいという気持ちをもち,飾りつけや出し物の練習に全員で協力して取り組みました。 本番では,6年生への感謝の想いをしっかりと伝えることができました。 |
![]() |
6年生に向けてこれまで6年生が行ってきた活動を見て,自主的にあいさつ運動や学校の掃除,黙って集合などに取り組むことができるようになりました。 あと少しで6年生になります。総社小学校の大黒柱として,来年度からも頑張ってほしいと思います。 |