1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
![]() |
6/28 ぞうきんピア・サポート 1年生にぞうきんの使い方を教えるピア・サポートを行いました。絞り方や拭き方,干し方などを一つひとつ丁寧に伝え,一緒に活動しました。1年生と交流するよいきっかけになりました。 最後には,きれいに干されたぞうきんを見て,子どもたちも喜んでいました。 |
![]() |
縦割り遊び・縦割り掃除 6年生がリーダーとなる縦割り班活動。総社小学校の最高学年として,縦割り班を引っ張っていきます。 縦割り班のみんなが楽しめる遊びを考えたり,掃除が上手くできるように役割を決めたりするなど,6年生としての頼もしさを感じました。失敗したこともたくさんあったようですが,その失敗が次に活きます。これからが楽しみですね。 |
![]() |
7/13 轍カップ 1学期のまとめとして,学年でカップをしました。子どもたちが企画・運営を行い,この日は鬼ごっこをしました。 休み時間を使って,計画をしてくれた実行委員会のみんなありがとう。おかげでステキな会ができました。 |
|
![]() |
10/8 総社市学童陸上記録会 |
![]() |
10/23 小運動会 小学校生活最後の小運動会。例年とは違う形になりましたが,今年の表現「総小オリンピック」のテーマは感謝。これまでお世話になった保護者の方々,地域の皆様や先生たち,下級生に感謝の気持ちをもって,恩返しをすることができたのではないでしょうか。授業だけでなく,休み時間や家庭でも努力を積み重ねてきた子どもたち。すべてのプログラムが終わった後の子どもたちの姿からは,「やり切った!」という思いが伝わってきました。 |
![]() |
11/25・26 修学旅行 井倉洞,ドイツの森,蒜山などを巡りました。2日間,全員が「全力3」の「礼儀」「責任」「考動」を意識することができ,無事に帰って来ることができました。この修学旅行を通して,礼儀やマナーの大切さはもちろんのこと,仲間と話し合って助け合うこと,クラスでの絆など教科書には載っていないことを学べたことが,今後,子どもたちにとって大きな財産になることでしょう。 |
![]() |
12/2 総小フェスティバル 修学旅行から帰ってきたのも束の間,総小フェスティバルへの準備がスタートしました。限られた時間の中で,どうすれば準備がスムーズに行えるのか,どのように1〜5年生に指示をすればよいのかを一生懸命考え,実行しました。中には,パソコンを駆使して説明する児童も。 |