1学期の様子 | 2学期の様子 | 3学期の様子 |
![]() |
5月18日 学区探検社会科の「わたしたちの住んでいる市のようす」の学習で,クラスごとに分かれて総社小学校の学区内を探検しました。 |
![]() |
5月 ホウセンカ理科の「たねをまこう」の学習でホウセンカを育てました。梅雨の時期も短く,炎天下の日が多くありましたが,毎日の水やりを欠かさず行ったことで,大きく花を咲かせたホウセンカもありました。今回の活動を通して,さらに植物や生物,自然に興味をもってほしいです。 |
![]() |
6・7月 プール学習3年ぶりのプール学習となりました。3年生にとっては小学校生活で初めての水泳学習でした。プールに不安を抱える児童も少なくありませんでしたが,学習後には「楽しかったから来年も頑張りたい」という気持ちをもった児童も多くみられました。 来年度も水泳学習ができることを願っています。 |
![]() |
運動会今回の運動会は,リレーと綱引きをしました。これまでの折り返しのリレーとは違い,バトンを使ったリレーでした。 何度も何度もバトンパスを練習して,本番では見事なパスを見せてくれました。 綱引きでも,クラスの仲間と協力して一生懸命に綱を引く姿はとても格好良かったです。 クラスの絆が一段と深まった運動会になりました。 |
![]() |
消防署見学社会科「火事から暮らしを守る人々」の授業の一環で,消防署へ社会科見学に行きました。 消防署では実際に煙体験をしたり,放水する様子を見せていただいたりしました。総社の市民を守るためのたくさんの工夫や努力を知ることができました。 |
![]() |
秋の遠足今年は,名水美人ファクトリーと矢掛総合運動公園に行きました。 名水美人ファクトリーでは,もやしを出荷するまでの工程を工場の中で見せていただいたり,工場で働いている方にお話を聞いたりすることができました。 国語科の授業で大豆について勉強をした後だったので,とても興味をもって見学をしていました。 矢掛総合運動公園では,広い公園を楽しそうに走り回る姿が印象的でした。 |