子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえてきました。 夏休みにしたことを話したり、宿題を出したりしました。 落ち着いた雰囲気で、良いスタートが切れました。
1学期の終業式が校内放送で行われました。 杉校長から、1学期の振り返り(やさしい子)や命について、 常松先生からは、夏休みの過ごし方についての話をききました。 1年生は、担任の先生から初めての通知表を受け取りました。 1学期のがんばりと成長を感じることができました。
5年生の英語学習では、canを使った英会話を学習しています。 Can you〜?と、先生にインタビューをしました。 学習した英語表現を使い、「英語で会話ができた!」と、 学習した成果を実感していました。
ご参観ありがとうございました。 総小の子どもたちは、日々、主体的に学んでいます。 1学期の成長を感じていただけたと思います。 次の参観日は、9月です。
6月17日(金)に1年生が、パソコンの使い方を学習しました。 小学生になって、初めてのパソコンの授業です。 1年生だけでなく学年に応じて、 パソコンを活用した授業が行われています。
水泳が始まりました。 初めてのプール。久しぶりのプール。 プールから楽しそうな音が聞こえてきます。
火事を想定した避難訓練を行いました。 避難するときの約束や、火事の怖さについての話を どの子も真剣に聞いていました。 命を守る取組を今後も続けていきます。
今、2年生は漢字の部首や、長さの学習をしています。 パソコンを使ったり、友達と話し合ったりしながら、 より楽しく、より深く学び合っています。
5月27日にたてわり遊びがありました。 1年生から6年生までのたてわり班でゲームや遊びをして、 楽しみました。 たてわり班のみんながより仲良くなれるように、 6年生が準備や司会をしてくれました。
中学年の英語活動を紹介します。 3年生「How many?」 1〜20までの数え方を学習しています。 4年生「Let's play〜」 いろいろな遊びの英単語を学び、英語で遊びにさそっています。 英語活動の時間は、どの子も積極的に 会話やゲームを楽しんでいます。
5月13日(金)によろしくの会がありました。 1年間、そうじ等でたてわり活動をするメンバーで集まり、 自己紹介やゲームをしました。 6年生が中心になり、楽しく和やかな会となりました。
今、英語活動の時間には 6年生は、1日のスケジュールを英語で発表する練習をしています。 5年生は、自分の誕生日を英語で相手に伝えたり、 聞き取ったりしています。 会話を楽しむだけなく、英語を書くことにもチャレンジしています。
2022年度、初めての参観日です。 入学、進学して約一か月。 たくさんの保護者の方に、前向きに学習している様子を 見ていただきました。 ご参観ありがとうございました。
1年生を迎える会がありました。 6年生が考えた、総社小学校クイズに楽しく答えました。 校長先生から、友達や思いやりの大切さの話を聞きました。 6年生からの絵とメッセージがかいてある 大きなメダルを胸にかけてもらいました。 より総社小学校が好きになった、すばらしい1年生を迎える会でした。
GIGAスクール構想の施策の一環として、 一人1台ずつパソコン端末が貸与されています。 理科で4年生は、桜を。 5年生は、雲の様子を観察し、写真として保存しています。 6年生は、図工でお気に入りの場所の写真を撮っています。 各学年に応じて、パソコンを活用しています。
新一年生が元気に登校してきています。 そっとそえてる手、見つめる目。 さすが、総社小学校のお兄さん、お姉さんです。 朝から、あたたかい気持ちになります。
晴れ渡る晴天の下、133名の新一年生が入学しました。 校長先生より、担任の先生や お世話をしてくださる先生の紹介がありました。 担任の先生からの呼びかけに、 元気よく返事をすることができました。